びわこジャズ東近江2019&近江酒造蔵まつり2019は無事におひらきとなりました。
天候に恵まれ、たくさんのお客様をお迎えし、大変賑やかな楽しいイベントとなりました。
これも、皆さまのおかげと厚く御礼申し上げます。
今後とも、近江酒造株式会社をご愛顧いただきますよう宜しくお願い致します。
2019年4月29日
近江酒造株式会社




(ここからは、開催前の予告記事です)
待望の「近江酒造 蔵まつり」を今年も開催することとなりました。
例年通り、「びわこジャズ東近江2019」近江酒造ステージに併設する形で行います。
当社が企画する行事としては、鏡開き、蔵見学、新酒の試飲、酒商品の即売、各種バザーを実施し、非日常の空間の中で、音楽と日本酒の融合で楽しい連休の一日をお過ごし頂ければ幸いです。
(開催内容は急遽変更する場合もあります。その場合は当ページ、Facebook、twitterなどで告知します。)
実施概要
会 場:近江酒造株式会社 本社敷地内(東近江市八日市上之町9番16号)
日 時:2019年4月28日(日曜日)&29日(月曜日・天皇誕生日)2日間あります
時間帯:10:00開場 10:30~16:40
入場料:無料(当日直接お越し下さい)


主な内容
-
- びわこジャズ東近江2019 近江酒造ステージ№14(28日:12:00~16:40 29日:11:00~15:40)
(主催:びわこジャズ東近江実行委員会)
5バンドが各40分ずつ演奏
→びわこジャズ公式ウェブサイト http://biwako-jazzfes.com/
- 酒蔵ゾーン 蔵びらき&鏡割り(13:00~11:00)
酒蔵の内覧、新酒の試飲JAZZステージにて、
鏡びらき、振る舞い酒(10:30)
- 販売ゾーン 蔵出し即売会(11:00~)
当社:立ち飲みバー
当社商品(近江龍門、近江ねこ正宗、錦藍等)
びわこジャズ記念ラベルのお酒
- 飲食ゾーン・体験ゾーン (11:00~)
・酒粕汁・ちらし寿司
・唐揚げ・おでん
・やきそば・フランクフルト
・たこやき
・クラフト手芸
・カフェ&ケーキetc…(詳しい出展内容は後日こちらに追加掲載します。)
- びわこジャズ東近江2019 近江酒造ステージ№14(28日:12:00~16:40 29日:11:00~15:40)
タイムテーブル
\ | 酒蔵ゾーン | びわこJAZZステージ | 飲食・体験 |
10:00 | 開場 |
||
10:30 | ②蔵開き、蔵開き |
②鏡開き ふるまい酒 |
|
11:00 |
①(29日)びわこジャズ2019 |
③④バザー |
|
12:00 |
|
①(28、29日)びわこジャズ2019 |
|
13:00 | |||
14:00 |
|||
15:00 |
|||
15:40 | (29日)終演 | ||
16:00 | |||
16:40 | 終演(28日) | 閉店 | |
17:00 |
お願い、ご注意!
- 駐車場は用意していません。(会場に停まっている車は、出演者や出展者のものです。)徒歩または公共交通機関をご覧下さい。
- 飲酒運転は大変危険です。くれぐれも御注意願います。
- 当日は、びわこジャズ東近江2019が一帯で開催されています。どうか、他の会場も一緒にごゆるりとお回り下さいませ。
- 雨天決行です。ただし、危険を感じる天候の場合は、主催者の判断で内容を変更、もしくは中止することがありますので、いちおうお含み置きねがいます。(例えば、激しい雷雨、ひょう、暴風)
- 会場内外での事故、盗難は、主催者、出演者、会場側では一切責任を負いませんので、各自で管理をお願いします。
- 会場内外に於いて、他のお客様のご迷惑になる行為を行う方、係員の指示に従わない方は退場をお願いする場合があります。
- 会場内での草木、施設を傷つける行為はおやめください。万一、破損してしまった場合は速やかに係員にお知らせ下さい。
- 近江酒造では、蔵まつり会場の写真や動画を撮影し、それを宣材として利用したり、営業活動の中で公開する場合があります。予めご理解下さいますよう、よろしくお願いします。
びわこジャズ東近江2019 とは?

市内はもちろん、市外や県外から八日市駅から市役所までの町並みに集まってくるバンドは、ジャズのみならず、ロック、ポップスなどのジャンル、年齢、プロ・アマ、演奏形態も問わない、様々な音楽が春の風とともに街を包み込みます。
普段の町並みがステージ。すべてが市民みんなの手作りのイベントです。総勢200人ものボランティアが笑顔で取り組んでいます。
【 開催要項概要 】
開催日時 : 2019年4月28日(日)、29日(祝)
会場 : 滋賀県東近江市(近江鉄道 八日市駅〜東近江市役所周辺 のべ40会場(予定)
主催 : びわこジャズ東近江実行委員会 協力:八日市商工会議所